JDL Round 3
その他の写真は下記リンクより閲覧可能です。
Qualify Class

Qualify Total

Round3の結果により下記の選手はクラス変更となります。
Expertクラス→Proクラス
上関 風雅 、山田 開人 、岡田 祐哉
Proクラス→Expertクラス
加藤 和幸、竹内 昭博、音田 哲男
Openクラス→Expertクラス
村瀬 啓示、冨塚 一行、高野 奏多
開催日時:
注意)当所記載していた日時から変更になっています
2018年7月14日(設営・練習日)
7月15日(予選・本戦)
開催場所:
〒300-0122 茨城県 かすみがうら市西成井319-3
開催クラス
- オープンクラス
- エキスパートクラス
- プロクラス
飛行申請についてはイベント条件での申請となる為、一律JDLでの申請となります。
参加費用
レースエントリ: 7,000円
ポンダーレンタル: 2,000円
ポンダー購入 : 9,500円
トランスポンダーをお持ちでない方は、レンタルか購入かのどちらかのチケットを、レースエントリーチケットと同時に申し込みをお願いします。
タイムスケジュール
7月14日
7:30 ~ 8:30 開場・受付開始
7:30 ~ 8:45 車検
8:45 ~ 9:00 パイロットミーティング
9:00 ~ 10:40 練習1(2分)
11:00 ~ 13:10 練習2(2分)12:25~13:00昼食
13:30 ~ 15:10 練習3(2分)
15:20 ~ 17:00 練習4(2分)
17:00 ~ 18:00 片付け
7月15日
8:30 ~ 8:45 受付
8:45 ~ 9:00 パイロットミーティング
9:00 ~ 10:45 予選1(2分)
11:00 ~ 13:45 予選2(2分)12:00~13:00昼食
14:20 ~ 14:40 オープンクラス準決勝
14:40 ~ 15:00 エキスパートクラス準決勝
15:00 ~ 15:20 プロクラス準決勝
15:30 ~ 16:10 各クラス決勝
16:30 ~ 17:00 閉会式
17:00 ~ 18:30 片付け・撤収
コース情報
組み合わせ

レイアウト図
周回方向:時計回り
ゲート数:計測ゲート×1、通常ゲート×3
コース長:約450m
当日は8時半までに受付を済ませるよう入場願います。
入場開始時間は7時半となっています。
会場内へは車両乗り入れが出来ません。コース写真にある「P」エリアに駐車した後、資機材を運搬願います。駐車場は借りている場所です。会場から駐車場へ戻る際は会場出口で土を払ってから戻って下さい。
駐車場内でのピット設営や休憩場所としての使用は禁止です。
当日はかなり暑くなる予報です。暑さ対策に十分留意してご来場下さい。
ピットテーブル・椅子・テントなどは各自ご用意下さい。充電に必要な電源もありませんので、親電源などを各自ご用意下さい。
雨天中止としますが、7月12日の17時に最終判断を行います。天候によりスケジュールの変更もあります。
7月14日の練習日のフライトは各自4回を予定していますが、進行により3回になる可能性があります。
トランスポンダー(計測システム)について
今までJDLのシリーズ戦では、赤外線方式の計測システム(iLap)を採用していました。レース開催時に、各パイロットにはトランスポンダー(機体側に設置する赤外線の発信機)を無償貸与してきました。Round2 九州大会より新システムの無線方式のトランスポンダーに変更した為、無償でのポンダー貸与をレンタルもしくは、購入に切り替えになります。ご理解ほどお願い致します。
新システムは、MyLaps社のDroneレース用のものを使用します。トランスポンダーを各個人にて所有していただくことにより、パイロットのデータがネット経由でアップロードされご自分のラップデータを手元のスマホアプリ等で確認することが可能になります。また、過去のレースに関しても閲覧が可能になります。(レンタルのポンダーの方は、個人ページがないため参照することは出来ません)
ポンダー費用に関しては、レンタルが2,000円、購入が9,500円になります。
(下記画像内の赤い四角が新ポンダーになります)
注意)レンタル品の破損に関して
ケーブル破損:3000円、全損・紛失時(ケース破損含む):7500円の別途費用がかかります。ご了承ください。